弁護士費用
着手金 | 弁護士が事件を処理するために必要な費用で、委任状をいただいた段階でお支払いいただくものです。 |
---|---|
報酬金 | 事件終了段階で、成果に応じてお支払いいただきます。 裁判での全面敗訴など成果が出なかった場合には発生しません。 ただし、一部勝訴(一部敗訴)など一定の成果が出た場合には、その成果に応じた割合でお支払いいただきます。 |
実費 | 事件処理のため実際に支出する費用で、事件着手時の目安でお支払いいただきます。 出張を要する事件についての交通費や、書面の郵送に必要な切手代などがこれに当たります。 |
法律相談料 | 法律相談の費用です。 私たちの事務所では、1時間以内の相談で1万1000円(税込)です。 |
費用の目安
一般民事事件
一般民事事件について、訴訟提起が必要な事件の着手金及び報酬金は、経済的利益の額を基準として、以下のとおり算定します。
経済的利益 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下の場合 | 8.8%(最低額11万円(税込)) | 17.6% |
300万円以上3000万円未満の場合 | 5.5%+9万9000円 | 11%+19万8000円 |
3000万円以上の場合 | 3.3%+75万9000円 | 6.6%+151万8000円 |
上記金額は消費税10%が含まれています。
また、あくまでも目安ですので、正確な金額については、ご相談の際にお問い合わせください。
家事事件(離婚、養育費、親権、面接交渉など)
調停、交渉、訴訟提起について、以下のとおり算定します。
着手金 | 報酬金 |
---|---|
33万円(税込) | 経済的利益が発生した場合に生じます |
上記金額は基本的な費用ですので、事案によって増額させていただく場合があります。
正確な金額については、ご相談時にお問い合わせください。
刑事事件
原則として以下のとおりですが、あくまで目安です。
着手金 | 報酬金 |
---|---|
44万円(税込) | 不起訴、無罪または執行猶予の場合に生じます |
その他
書面の作成、示談交渉のみにも対応いたします。
詳しくはご相談時にお問い合わせください。
社会保険労務士費用
人材育成・就業環境の改善に関する業務
①役員及び従業員向け研修 ハラスメント研修, リーダーシップ研修, 新規採用者向け研修, 育休介護休取得促進研修, アンガーマネジメント研修, その他人材ご要望に応じた研修 |
110,000円(税込) + 5,500円(税込) × 受講人数 /回 |
---|---|
②コンプライアンス調査 | 55,000円(税込) /実施 |
各種官公庁対応
①労働保険及び社会保険に関する手続 | 22,000円(税込)~ /手続 |
---|---|
②官公庁等の立ち入り調査立会 | 33,000円(税込)~ /1日 |
企業の制度設計に関する業務
①就業規則の作成または改定 | 【作成】 33万円(税込)~ 【各規程の追加】 5万5000円(税込)~ /規程 【既存の就業規則の確認と変更】 1万1000円(税込)~ /規程 |
---|---|
②賃金制度見直し | 【10人未満の場合】 33万円(税込) + 追加報酬 (※) 【10人以上50人未満の場合】 55万円(税込) + 追加報酬 (※) 【50人以上 100人未満の場合】 82万5000円(税込) ~ 追加報酬 (※) 【100人以上の場合】 |
※追加報酬について
以下の要素に応じて、削減できる人件費の見込額の1パーセント未満の額をいただきます。
(割合は見込額に応じて定めます。)
①打ち合わせの期間
②賃金制度案を作成からの担当か、企業様が作成した賃金制度案の実現か